シンプルなガントチャートアプリ
スマホでもガントチャートを見やすく表示
シンプルな操作性で誰でも簡単に使える
各タスクでリンクやメモを挿入
Excelやテキストに出力して他の人に共有可能
マインドマップ型アウトラインプロセッサ
快適な操作性のマインドマップでアイデア創出
縦型形式でスマホでの操作に最適
直感的でアイデアを妨げない操作性
Excelやテキストに出力して他の人に共有可能
表形式でシンプルにメモ・ノートを取得
日程表、比較表、シフト表など何でも活用
各セルでリンクや進捗率を表現
色や写真を活用し自分の好みに
Excelやテキストに出力して他の人に共有可能
有名な観光地がひと目で分かるiPhoneアプリ
有名な観光地がどこに多いかひと目でわかる
温泉地、日本名山、お城、さくらの名所、ダム、滝...など様々なカテゴリに対応
気になった観光地の写真やニュースを確認できます。
SPAJAMのハッカソンで開発したアプリです。
話題の人や好きな人に着目してニュースが読める
自分の好きな人に注目できます
同じファンのコメントが読める
経済やスポートなどジャンルではなく人に着目
その日に注目されている人も確認でき、話題作りができます。
パトレポは、工場の設備点検など毎日の数値管理を手助けするアプリです。
パトレポは、工場の設備点検を紙ベースで行っていた企業から、こんなアプリがほしいという声を頂いて作成しました。
その企業では、実際にパトレポが工場で運用され、紙ベースで行っていた運用が電子ベースに変わりました。
Transfer Assistanceは、乗換案内へのショートカット用拡張機能です。
頻繁に乗り換え案内サイトを利用する場合に、手早く路線検索をすることができます。
もっとみるおすすめマンガを紹介してくれるLine Botアプリ
ほしいマンガの内容をLine上から対話形式で手軽にヒアリング
"完結"したマンガ、"医療"をテーマ等、複数の視点からおすすめ
Lineが利用できる端末であれば、どの端末でもご利用できます。
Line で友達登録してお試しできます。IDは「@uki2783v」です。
Wikipediaの情報をもとに、最新データでおすすめします。
DBpedia Japaneseを利用しています。
過去に勉強会などで作成した資料です。
アルゴリズムの勉強会で使用している「
アルゴリズムイントロダクション 第3版 第1巻: 基礎・ソート・データ構造・数学 (世界標準MIT教科書)
」
はMITなどで教科書として使用されているようです。
数学的な証明などもとても丁寧に解説されています。
少々難しい箇所もありますが、根気よく読んでいくと力はつくと思います。
もともとは洋書
(
Introduction to Algorithms (The MIT Press)
)
で600ページ以上の大作です。
デザインパターンについては、色々な書籍がありますが、バイブルといわれているのは, 「 オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン 」 通称「 GOF本 」 です。 ただ少し堅く読みにくいですのでおすすめは 「 増補改訂版 Java言語で学ぶデザインパターン入門 」 だと思います.